歯ならびを治すために、歯を抜くことがありますか? 投稿日: wpmaster 必ず抜歯が必要ということではありません.非抜歯ケース・ボーダーケース(抜歯でも非抜歯でも機能的な改善は出来るが,審美的に問題が残る場合など)・抜歯ケース(抜歯しなければ治療できない)があります. ボーダーケースの場合は,診断時に2つ以上の治療方法を提示し,患者様に選択していただきます. なお,抜いた所の隙間が残ることは原則としてありません. 📂投稿グループ よくある質問と回答
wpmaster 矯正治療により歯の寿命が縮まることはありませんか?無理な力による矯正治療は、歯の根や周囲の血管を損傷し歯の寿命を縮めることもあります。しかし、適切な矯正治療を行うことは、不正咬合を放置するのに比べて老化に伴う変化を最小にし、かえって歯を長持ちさせます...
wpmaster 金属アレルギー反応が起こりにくい矯正装置の材質とは?前歯につきましては,金属を全く使わないセラミック装置も一般的になっていますし,チタンの装置を選択することも出来ます。 ただし,チタンについては極まれにアレルギー反応を引き起こす場合もあります。 一方,...