歯ならびを治すために、歯を抜くことがありますか? 投稿日: wpmaster 必ず抜歯が必要ということではありません.非抜歯ケース・ボーダーケース(抜歯でも非抜歯でも機能的な改善は出来るが,審美的に問題が残る場合など)・抜歯ケース(抜歯しなければ治療できない)があります. ボーダーケースの場合は,診断時に2つ以上の治療方法を提示し,患者様に選択していただきます. なお,抜いた所の隙間が残ることは原則としてありません. 📂投稿グループ よくある質問と回答
wpmaster 矯正治療中に妊娠するかもしれないのですが?矯正歯科治療中に妊娠されてもご心配ありません. 当院で治療中に,結婚・出産された患者さんもいますが,”始めておいてヨカッタ”とのご感想でした. 実際には,臨月までは通常どおり治療を進め,出産後2ヶ月ぐ...
wpmaster 矯正歯科は審美歯科に含まれるのですか?”審美歯科”という言葉は,ここ10年くらいの間で急速に広まりましたが,区分としてはとても曖昧なものです. 本来は,歯を大きく削って上から白いものを被せる治療法を指しましたが,最近では”歯のホワイトニン...