歯ならびを治すために、歯を抜くことがありますか? 投稿日: wpmaster 必ず抜歯が必要ということではありません.非抜歯ケース・ボーダーケース(抜歯でも非抜歯でも機能的な改善は出来るが,審美的に問題が残る場合など)・抜歯ケース(抜歯しなければ治療できない)があります. ボーダーケースの場合は,診断時に2つ以上の治療方法を提示し,患者様に選択していただきます. なお,抜いた所の隙間が残ることは原則としてありません. 📂投稿グループ よくある質問と回答
wpmaster 歯並びによって吹奏楽器の演奏に影響がでることはありますか?プロレベルでしたら確実にあるでしょう。 極端な出っ歯や受け口はもちろんですが,管楽器は前歯がたっているほうが演奏しやすいといわれていますので,前歯の傾斜がきつい場合は不利になります。 犬歯が凸凹(八重...
wpmaster 歯並びが改善することで吹奏楽器が演奏しやすくなりますか?一般的には,矯正治療後(装置をはずした後)は歯並びが改善されることにより,アンブシュア(楽器を吹くときの口の形)が安定しますので、より良い演奏ができるようになりますという回答になるでしょう。 しかし,...